新築工事 建て方
投稿日:2017.4.10
先週の土曜日に、登戸町のT様邸の建て方工事を行いました。 小雨が降るあいにくのお天気でしたが、安全に気を付け事故・ケガなく無事上棟となりました。 今回の建物は平屋建てではありますが、屋根を大きくと...
投稿日:2017.4.10
先週の土曜日に、登戸町のT様邸の建て方工事を行いました。 小雨が降るあいにくのお天気でしたが、安全に気を付け事故・ケガなく無事上棟となりました。 今回の建物は平屋建てではありますが、屋根を大きくと...
投稿日:2017.4.6
昨日は同じ町内のお客様から頼まれていた、屋根瓦の現調確認を行いました。 屋根はほとんんど手をつけていないそうで、だいぶ年数が経っているので一度確認してほしいとの事でした。 大屋根部分と、下屋部分...
投稿日:2017.4.5
昨日は、同じ町内のお客様から「漏水してるみたいなので確認してほしい」と、連絡があり。 設備やさんと一緒に確認に伺いました。 外から確認をすると建物の基礎部分に苔が生えており、だいぶ長い間漏水して...
投稿日:2017.4.4
昨日は引き続き、登戸町の内装リフォーム現場のクロス工事を行いました。 午前中には洋間のクロス貼りが完了し、電気屋さんに露出配線の配線を直してもらいました。 明日は引き続きエアコンの取り付け工事を...
投稿日:2017.4.3
なかなか天候に恵まれず、もう少しのところで工事が止まっていた登戸町の屋根の改修工事を昨日完了しました。 既存の瓦屋根と、改修部分の屋根との勾配が異なるため、おさまりを板金屋さんと相談しながら工事を...
投稿日:
今日は、先週からリフォーム工事をさせていただいてもらっている登戸町の現場のクロス工事を行っています。 クロス工事が終われば、洋間のリフォーム工事はほぼ完了となります。   [&he...
投稿日:2017.3.29
今日から登戸町で内装リフォーム工事が始まりました。 既存のプリントベニヤの上に4mmの薄べニヤを上貼りして、クロス下地しクロスを貼り換えます。 床も既存のフロアの上から上貼りします。
投稿日:2017.3.21
今週から、強風でトタン屋根が飛ばされてしまった登戸町の屋根の改修工事が始まりました。 初めの施工方法にも多少問題があり、トタンを止めていた釘が浮いてしまい、その下の木部も腐食したしまっていました。 ...
投稿日:2017.3.14
昨日は登戸町の新築現場の地盤改良を行いました。 地面に住器を使って穴をあけ、そこにコンクリートを流し込み改良杭とします。 今回は地盤が比較的良質な為、杭の長さも3m程度で済みました。 地盤改良は、...
投稿日:2017.3.11
今週の水曜日に、シャッターサッシの交換工事を行いました。 既存のシャッターサッシは、シャッターボックスが樹脂製であったため、紫外線による劣化で穴が開いてしまっていました。 既存のシャッターサッシを...
投稿日:2017.3.8
先週瓦を下してもらった屋根改修現場の、大工工事が今週から始まりました。 痛んでしまった既存の屋根下地を撤去し、再び瓦を葺き替えられるように下地を作り直します。 新しく貼りかえる野地板は、杉の化粧...
投稿日:2017.3.3
今日は川柳町のお客様のお宅で、手すりの取り付け工事を行いました。 自分と弟の同級生の御実家で、そんな縁もあってご依頼をいただきました。 たまたま二日連続の手すりの取り付け工事になりましたが、現在...