出窓の補修工事
投稿日:2015.3.19
雨水の漏水により出窓の天井板が剥がれてしまったものを、新しく張り替えました。 漏水により膨らんでしまった部分や、もろくなっている部分を削り取り、ある程度下地を調整してから仕上げ材のパネルを貼って...
投稿日:2015.3.19
雨水の漏水により出窓の天井板が剥がれてしまったものを、新しく張り替えました。 漏水により膨らんでしまった部分や、もろくなっている部分を削り取り、ある程度下地を調整してから仕上げ材のパネルを貼って...
投稿日:
クロス工事も終わり、今日養生を剥がしてきました。元々が和室だったとは思えないような仕上がりになりました。 もとは床の間だったスペースを利用してクローゼットを新しく取り付け、出幅が十分取れなかった...
投稿日:2015.3.15
野田の防水工事が終了し、シート防水をやりかえる際に撤去したウッドデッキを復旧しました。 もともとのデッキ板はそのまま復旧し、デッキ材受けの根太材は腐食してしまっていたのでアルミ製の材料に交換しました。
投稿日:2015.2.23
クロスが貼り追わり、室内の照明器具を取り付けました。 電気屋さんに照明のプランを考えてもらい、全ての照明器具はLEDの物を使用し省エネにも配慮しました。 二階のLDKの床張りを残して、工事もほぼ...
投稿日:2015.2.17
キッチンと背面収納やレンジフードをメーカーの取り付け業者さんに取り付けをしてもらいました。 取り付けをしてもらったキッチンはクリナップのクリンレディで、最大の特徴は箱の部分がすべてステンレスで作...
投稿日:2015.2.10
和室の物入れの中に棚を取り付けました。 向かって右側の収納には二段の棚を取り付け、左側の収納には棚とハンガーパイプを取り付けてあります。 両方の収納もワイドが広くとってあり、多くの物が入れられる...
投稿日:2015.2.7
キッチンに造作の対面カウンターを取り付けました。 タモ材を使い、丈夫でかっこいいカウンターをコンセプトにしました。これにさらに磨きをかけ、汚れ防止のワックスをかけて仕上げます。 和室も壁の左官工事...
投稿日:2015.2.2
今日からクロス工事がはじまりました。 南側の小さい洋室から工事を進めてもらい、一部屋クロス貼りが完了しました。 和室の内法材も入れ終わり、物入れの工事に取り掛かりました。 物入れの壁には箪笥でも有...
投稿日:2015.1.27
加工した窓枠も取り付け終わり、和室の造作も佳境に差し掛かってきました。 今回の和室の造作材はすべて弊社の作業場にて加工、仕上げをして現場で取り付けています。 このような手加工ができる工務店もだ...
投稿日:2015.1.24
内装工事は順調に進み、フロア板もだいぶ貼り進んできました。 和室も天井板と鴨居敷居を入れ終わり、だいぶ部屋らしくなってきました。 入口のドアや物入れの建具も取り付けはじまり、南側の洋室一部屋はほぼ...