注文住宅、リフォームは越谷市で100年の工務店 大熊建設

営業時間 8:00~17:00 定休日:土曜・日曜・祝祭日
創業100年 あなたの街の「家」のドクターです TEL:048-988-3373

地蔵堂の解体工事完了しました。

投稿日:2014.6.24

 地蔵堂の解体が完了し、昨日はお堂におさめてあったお地蔵様を石屋さんに移動してもらいました。 これから建物の大きさを出し、基礎工事に移っていきます。

続きを読む

お客さまとの関係

投稿日:2014.6.23

 ペットドアの打ち合わせの帰りに、ペットサロンのオリーブさんに久しぶりに顔を出してきました。 お客さんの予約も順調に入っているようです。  店長さんの澤さんとの雑談の中で、「大熊さんのブログを見てき...

続きを読む

エアコン用コンセントの増設工事

投稿日:

 ここの所梅雨の晴れ間が続いて熱くなってきましたね。  先日自宅にエアコンがついていなかったため、エアコン取り付け用のコンセントの増設工事を電気屋さんにやってもらいました。  現在エアコンのすぐそば...

続きを読む

お寺の地蔵堂の解体工事が始まりました。

投稿日:2014.6.20

 既存の建物は明治24年ごろ建てられたそうで、約100年建っているそうです。  その建物も色々な天災や風雨にさらされて、建物が傾いてしまっていました。 そこで、六地蔵の工事を含めて、弊社で地蔵堂を建て替え...

続きを読む

ご依頼されました。

投稿日:2014.6.18

 今日お客様から電話があり、以前に金額の提示をしていた「ペットドア」の取り付けをお願いしたいとの連絡をいただきました。  よく海外のホームドラマなどで見かけることがありますが、日本ではあまりつけてい...

続きを読む

六地蔵の瓦工事が終わりました。

投稿日:2014.6.17

 先週の土曜日に六地蔵の瓦工事が終わりました。  瓦がのったことで、よりかっこよくなりました。このあと工事着工の際に取り外してもらったものを石屋さんに復旧してもらい、六地蔵の工事は完了です。

続きを読む

今日は会社で・・・

投稿日:2014.6.12

 今日は会社で六地蔵の工事写真をまとめています。 今回の工事にかかわらず、担当させていただいた工事には写真とコメントを付けたものをお客様にお渡ししています。  どんなふうに工事をしていたのか、工事中...

続きを読む

引き続き瓦工事

投稿日:2014.6.11

 昨日に引き続き瓦屋さんに瓦工事をやってもらってます。 天気が少し心配なんですが、雨に注意しながら工事を進めてもらいます。

続きを読む

木工事完了

投稿日:2014.6.10

 今日は昨日工事が残ってしまった、太鼓鋲の取り付けとダボ穴を木ダボで埋めて木工事完了です。  瓦屋さんも午後から瓦桟の取り付けに来てもらえることになり、完成が待ち遠しいです。

続きを読む

外部の立て板と柵を取り付けました。

投稿日:2014.6.9

 今日は、長く続いた雨も上がり久しぶりに六地蔵の工事を進めることができました。  六地蔵前面の柵と、外部の立て板を取り付けさらにかっこよくなりました。  残念ながらまた雨に降られてしまい少し工事が残...

続きを読む

不思議なご縁。

投稿日:2014.6.7

 先日、大勝軒店主の矢木さんのご実家をリフォーム工事をさせていただいたのですが、請求書をお持ちする日程を決めるのにご連絡した際、「昔、大熊さんで工事をしたみたいで大熊さんの古い封筒が出てきたんだよ...

続きを読む

六地蔵の柵完成

投稿日:2014.6.6

 昨日作成した柵をビスで固定し、そのビスを隠すために太鼓鋲を打ち付けました。 太鼓鋲を取り付けるだけで、なんだか豪華になりますよね。

続きを読む

梅雨入りが発表されました。

投稿日:

 昨日関東甲信越地方も梅雨入りという事で、急な気温の変化などで皆さんは体調など崩されてはいないでしょうか?  おかげさまで弊社のメンバーは今日も元気に仕事に出ています。 雨が続くと外仕事の六地蔵の現...

続きを読む

六地蔵の工事続報

投稿日:2014.6.4

 六地蔵の工事も順調に進み、昨日は広小舞、化粧野地板を取り付けました。 化粧野地板張りはその名の通り、屋根材の野地板を化粧板を用いて行う工法です。  今回は杉の化粧板を使いました。まだ半分しか張って...

続きを読む

ベランダの塗装工事

投稿日:2014.6.3

 昨日今日とで、ベランダ塗装とベランダ床のデッキ材の交換工事をおこないました。 ベランダの床材は止めてあったビスが少なかったのと、経年劣化で割れてしまっていたりと痛みが激しかったのですが、ビスを細か...

続きを読む