木工事完了
投稿日:2014.6.10
今日は昨日工事が残ってしまった、太鼓鋲の取り付けとダボ穴を木ダボで埋めて木工事完了です。 瓦屋さんも午後から瓦桟の取り付けに来てもらえることになり、完成が待ち遠しいです。
    
    
    
    
    投稿日:2014.6.10
今日は昨日工事が残ってしまった、太鼓鋲の取り付けとダボ穴を木ダボで埋めて木工事完了です。 瓦屋さんも午後から瓦桟の取り付けに来てもらえることになり、完成が待ち遠しいです。
投稿日:2014.6.9
今日は、長く続いた雨も上がり久しぶりに六地蔵の工事を進めることができました。 六地蔵前面の柵と、外部の立て板を取り付けさらにかっこよくなりました。 残念ながらまた雨に降られてしまい少し工事が残...
投稿日:2014.6.7
先日、大勝軒店主の矢木さんのご実家をリフォーム工事をさせていただいたのですが、請求書をお持ちする日程を決めるのにご連絡した際、「昔、大熊さんで工事をしたみたいで大熊さんの古い封筒が出てきたんだよ...
投稿日:
昨日関東甲信越地方も梅雨入りという事で、急な気温の変化などで皆さんは体調など崩されてはいないでしょうか? おかげさまで弊社のメンバーは今日も元気に仕事に出ています。 雨が続くと外仕事の六地蔵の現...
投稿日:2014.6.4
六地蔵の工事も順調に進み、昨日は広小舞、化粧野地板を取り付けました。 化粧野地板張りはその名の通り、屋根材の野地板を化粧板を用いて行う工法です。 今回は杉の化粧板を使いました。まだ半分しか張って...
投稿日:2014.6.3
昨日今日とで、ベランダ塗装とベランダ床のデッキ材の交換工事をおこないました。 ベランダの床材は止めてあったビスが少なかったのと、経年劣化で割れてしまっていたりと痛みが激しかったのですが、ビスを細か...
投稿日:2014.5.30
新メニューが今日から登場という事で大勝軒さんに行ってきました。 新メニューは冷やし辛子つけ麺でした。 鰹節などがきいた和風ベースのスープに、辛子やニンニクラー油などで辛みをプラスした逸品です。 スー...
投稿日:
昨日は屋根の下地である垂木を取り付けました。 普段とは違うおさめかたを今回はしているので、なかなか作業がはかどらず少しやきもきしながら、工事を進めています。 もともと、簡単にできるものではない...
投稿日:2014.5.28
今日から、お寺の六地蔵の屋根と塀の建て方が始まりました。 すべてが化粧で見えてくるので、気を使いながら土台引き、建て方を進めていきます。 お天気次第ですが、出来れば今日中に棟までかけられればいい...
投稿日:2014.5.23
六地蔵の手刻み加工もほぼ完了し、土台や柱などに防虫・防水性のある透明の塗料で塗装していきます。 塗装するのとしないのでは、木材のもちが違うので必ず塗装します。 塗装することで、より一層つやが出ます。
投稿日:2014.5.20
連休前から取り掛かっていた登戸稲荷神社の鳥居が完成しました。 おなじみの鳥居の朱色に塗装し、一層引き締まった感じがします。 ご近所にいらした際は、ぜひ一度ご覧ください。
投稿日:2014.5.15
今加工している六地蔵の屋根と塀を建てるための基礎工事を、昨日から始めました。 基礎の高さや水平を出し、まずは捨てに一度コンクリートを打ち込みます。 このあとに型枠を組んで、基礎の立ち上がり部分を...
投稿日:2014.5.10
昨日鳥居を建てて、今日は柱の根元をコンクリートで固めました。 まだ、塗装などが残っていますが、とりあえずは大工工事は完了です。 出来上がってみるとやはりカッコいいですね、今回はほとんど見ているだ...